1790374

第51回 京の冬の旅
1月7日から3月18日まで、非公開文化財が特別公開されている
今回のテーマは「大政奉還150年記念」
14か所で特別公開されていて、今日は聖護院へ
150年前、京都で歴史は動いた

1790320
 
1790321

1790322

1790326

聖護院は、修験者(山伏)で知られる、本山修験宗の総本山で
皇室や摂家より門主を迎える門跡寺院として「森御殿」と呼ばれ
御所が火災にあった時は、仮皇居となった。

右手に大文字山が見えるが、曇っていてはっきり見えない

1790330

1790332

1790333

16枚の菊の御紋

1790334

1790335

1790336

1790337

1790338

初公開の「弁才天尊」(旧才智院本尊)、狩野派の障壁画などが見られるが
建物の中は撮影禁止、外は撮影可能です。

1790360

1790361

梅の花が咲いています

1790339

1790342

1790348

1790349

1790350

1790364

庭の中に何かのキャラクター、山伏?

1790373

京の冬の旅は、ボランティアの方の説明が聞けるところが良い
「花鳥図」「老松図」などの狩野派の障壁画、釘隠し、透かし彫りなど
拝観したあと、外に出て、外側から撮影

1790375

1790382

めじろが行ったり来たりしていますが、動きが速く上手く撮れない

1790383

日吉桜

1790392

1790393

1790395

1790396

1790397

1790398

聖護院・宸殿

1790399

1790403

1790406

平安の紅梅

1790409

1790413

1790420

1790428

1790429

聖護院のすぐそばに建つビルに、八ッ橋発祥の家と書かれていました
京都のお土産と言えば有名な八ッ橋、この辺りが発祥の地のようです

1790489

八ッ橋発祥の家と書かれたビルの下には、本家西尾ハッ橋
京で一番古い八ッ橋やさんと書かれています

1790491

本家西尾八ッ橋へ入ってみました

1790496

買うかどうか判らない客にも、お茶とお茶菓子を出していただけるようです
生八ッ橋のおまんを、いただきました
いろんな味の生八ッ橋の商品を試食できます

1790495

向かいにある、聖護院八ッ橋総本店

1790490

東山通と丸太町通りの交差点東北角にある聖護院八ッ橋

1790505

東山通と丸太町通りの交差点西北角の熊野神社隣にある八ッ橋発祥の店

1790499

八ッ橋と言えば全て、聖護院八ッ橋しかないものと思っていましたが
八ッ橋を扱っている会社はいっぱいあるようです、知らなかった
生八ッ橋の種類も多くあり、各社、商品名も違い
餡入りの生八ッ橋は全部、おたべというのかと思っていましたが
あんなま、聖、夕子など、各社の商品名があるようです

1790501

熊野神社

1790518

熊野神社境内に建つ銅像(西尾為治)

1790508

1790515

今日のお土産

1790527

1790522

170218聖護院

170218聖護院朱印